skip to main |
skip to sidebar
ヨメのBD-1のフェンダーを取り付けました。
買い物などの日常で雨上がりなどは泥よけが必要だということで・・・
さて組んでいこう、としたのですが・・・
フェンダー部品
2009.11.15
ヨメのBD-1を受け取り、その場でRIXEN&KAULのアタッチメントとカゴを取り付け、その足でサイクリングに行ってきました。
ちょっと前に購入した名古屋近辺のサイクリングロードの本で下調べ。
まずは車で小牧の「四季の森」へ。
ここの無料駐車場へ車を停めて、いざ夫婦での初サイクリングへGO!
1kmほど走ると、先の見えない急な登り坂が!!
ヨメの自転車選び その1から
ヨメの自転車をどれにするか。
帰った後、私がいろいろ本やネットで調べては、
「これなんかどう?」 「これイイと思うよ。」
などと私でも乗りたいヤツを薦めていました。
しかし、ヨメはやはり金額が気になるらしく、
「もっと安いのでいい。」
の一点張りでした。
ヨメがまず候補に上げていたのが、DAHON metro でした。
DAHON metro
私がブロンプトンを購入してから、ヨメに
「ヨメの自転車も買ってサイクリング行こうよ!」
と誘っていました。
モチロン、
(ヨメも買えば通勤の時に違う自転車にも乗れるぞ・・・)
と、下心も満載ですが。
ヨメはママチャリを持っているのですが、車載や輪行ができない事と、
ちょっとイイ自転車を買えば頻繁に乗る事でダイエットにもなるのでは、と、購入にはそれなりに前向きではありました。
私がブロンプトン購入する前までヨメは、
「小径車はいっぱい漕がなきゃ進まないんじゃないの?」
と言っていました。
以前購入したブロンプトンの車輪を付けました!
そのままでは取り付かなかったので、いろいろ準備しました。
用意した物
1.車輪 @800×4個
2.ベアリングB636ZZ @340×6個
3.ベアリングFB626ZZ @640×2個
4.六角穴付きボルト M6・M4各サイズ
5.シムリング (金色のヤツです)
6.アルミブロック (会社休憩時間に製作・クリア塗装)
7.スペーサ (SUS製・20φ×20L)
早速取りかかります。
仕事で台湾に行ってきました。
台湾・中国は仕事でよく行くのですが、いつものお客さんにお土産として面白い物を頂きました。
こんな箱をいただきました。お客さんはお菓子の製造メーカーなので、「派手な化粧箱だなぁ」と思っていたら・・・
ブロンプトン快適通勤仕様化 その1から
急な出張で3日ほど空いてしまいました。
前回の続きを書きたいと思います。
3.)バーエンドバーの取り付け
バーエンドバー(SMICA MicroBar)
に合わせてグリップを切り取りました。
今日は休みです。
休みという事で、いろいろしました。
まずはブロンプトンのパーツ取り付けから・・・
今日取り付けたのは
1.) ブロンプトンフィンガークランプ
2.) フロントキャリアブロック・クロスパニアバッグ
3.) バーエンドバー
です。
ブロンプトンフィンガークランプ取り付け
送られてきた物です
今日は仕事帰りに「じてんしゃひろば遊」さんへ行ってきました。
木村さん(直接お名前伺ってないですが、HPに書いてあったので)はあいかわらずいいひとでした。
ヨメの購入希望のDAHON Mu P8 の納期を聞きに来ました。
まだわからないとの事でしたが、私としてはヨメにもブロンプトンを・・・と思っているのですが、DAHONなら時々交換も楽しいかなとも思うし、迷っている所です。
せっかく来たので店内を物色。
1回目の記事で「しばらく どノーマルで乗る」等と書いてしまいましたが、やはり現物いろいろ見ると欲しくなるわ付けたくなるわ・・・困ったもんです。
と、いうことで、フロントキャリアブロック・クロスパニアバッグ・バーエンドバー(?)を購入してしまいました・・・
昨夜ブロンプトンにサイクルコンピュータをつけて走ってきました。 CAT EYE CC-RD300W を取り付けましたが、付属の結束バンドを思いっ切り締めてもまだかんたんに動く・・・ 心配になったので仕事で使っているインシュロックタイに交換。 なんとか手で動くかな?という程度になりました。
ついでにシートポストキーパーも取り付けました。